top of page

【コラム】給与明細ってなに?~控除項目編~


ree

給与には、支払と控除があります。

支払は、プラスされる金額。

控除は、マイナスされる金額。


例えば、

支給30万、控除5万の場合

もらえる金額は25万です!


ここで、控除項目の各項目内容を紹介します!



健康保険

国保と社保がある。

給与から控除されるのは社保に入っている時!



介護保険

40歳を超えると控除が始まる制度。

介護を必要とする方々に役立てられている。



厚生年金

厚生年金と国民年金があり、雇われていると国民年金。

一般的には厚生年金の方が得と言われる。



雇用保険

雇用されている(超短期は除く)時に入る保険。

退社した際に申請すると保険料がおりる。



所得税

源泉徴収されているのはこの所得税。

一月の稼ぎから年間の稼ぎを予測して徴収されており、多めに

徴収するようにできている。

多かった分は翌年に戻ってくる。



住民税

前年の稼ぎに応じて額が決まっている。

今の給与が低くても、前年稼いでいると住民税は高くなる。




給与明細シリーズいかがでしたか?


わからなかった項目が少しでもわかるようになって

お役に立てていればうれしいです◎!




 
 
 

Comments


bottom of page